スポンサーリンク
お疲れ様です〜トゲムーです
今回は、犠牲フライはなぜわざわざ打とうとする?タッチアップやスクイズとの違いから解説!ということで、野球における「犠牲フライ」に注目していきたいと思います☆
この記事を通して、「野球における1点の重み」や、「点を取るための作戦の意義」について改めて考えるキッカケになればと思います
では早速!
Contents
犠牲フライはなぜ野手が捕球しないとランナーが走れないの?
まず前提として野球には点を取るための方法が多様にあります。
単純にヒットを始め、もちろん一番わかりやすいのは華型であるホームラン、他にも凡打の間の得点、四死球、そしてバントや犠牲フライ、などがあるかと思います。
ではこの「犠牲フライ」に関しては、性質上「アウトをほぼ確実に1つ取られる」という、つまり「打者は打ち取られた」という前提の元で点を取る形になります。
より具体的に話しますと、犠牲フライの定義としては、外野ゾーンに飛んだインフライトの打球(飛球)を捕球する内野手または外野手が
ということになり、簡潔にまとめると外野フライで1点を取るというものです。
犠牲フライの条件
ここまで犠牲フライの概要を解説してきましたが、なぜ犠牲フライはなぜ野手が捕球しないとランナーが走れないか、これに関してはまず1つ犠牲フライを打てる条件を考える必要があります。
すなわち犠牲フライを打てる条件としては
- アウトカウントがノーアウトまたはワンアウトだということ
- ランナーが三塁にいる(二塁や一塁からでも可能)
ということです。
そしてこの条件のもと、先ほど述べた形で外野フライを打てば、犠牲フライになる確率が高まります。
ということで、ツーアウトでは当然ながら犠牲フライは打てませんし、犠牲フライの特徴は「フライアウトでも進塁できる」ということです💡
しかし当然ながら、当然フライアウトの原則に則るので、「捕球後」というのが絶対条件になります。
捕球前に走れるのであればどうなるでしょうか?
ランナーが自由に生還してしまい、野球におけるルールを逸脱し、得点があまりにも多く入ってしまうでしょう笑
フライはゴロに比べると捕れば無条件アウトとなってしまいますが、一方で捕球後に進塁が認められているということなのです。
なぜわざわざ犠牲フライを打つのか?
ではなぜ犠牲フライを打つのかといえば、理由は様々でしょう。
犠牲フライは後半でスクイズとの違いでも解説していきますが、リスクが少なく比較的容易に打ちやすいからということだと思います。
野球をある程度やったことがある方であればわかるかと思いますが、外野フライを打つこと自体はとてもレベルが高いことではありません。
ただ、バットに当てる技術と、ランナーが返ってくるための時間を確保できる飛距離は最低限必須です☆
ゆえにストレート系が多い投手は特にこの作戦を敢行しやすいと言えますし、変化球が多い、いわゆる軟投派と言われる投手には逆にわざわざ犠牲フライを狙いに行くよりも、内野ゴロやスクイズの方が有効でしょう。
なので結論としては、ストレート系が多い、いわゆる「本格派」の投手に対して取りやすい作戦であり、ヒットを打ちに行くよりも、当然確率的には高い確率で打て、その分精神的にも落ち着いて打席に入れるということです。
ゆえに1点を取りに行くためにあえて犠牲フライを狙うというのも一つ効果的な方法と言えます。
タッチアップやスクイズとの違い
タッチアップと犠牲フライの違い
野球はいろんな用語がありますよね^^;
ちょっと複雑なスポーツだなと思うところもありますが、犠牲フライと似た用語なのが「タッチアップ」。
簡単に説明すると、
- タッチアップはランナーの動きを指すもの
- 犠牲フライは打者の記録に関するもの
いう違いがあります。
スクイズと犠牲フライの違い
また「犠牲」とつく関連でいうと、野球では「犠牲バント」がありますが、バントで点を取る作戦、これを「スクイズ」と呼びます。
このスクイズとの違いからより最後、犠牲フライの真髄に迫ってまいりたいと思います☆
結局のところは「1点をどう取るか」という話に行き着くかと思います
「犠牲フライ」にしろ「スクイズ」にしろ、結局は点をとる方法にすぎず、方法は結局どれを選択するか、という判断と分別が重要です☆
「点をとる方法」と書きましたが、スクイズはより「作戦」として考えられ、難易度も多少高く、仕掛けるタイミングなどがより吟味されるものであり、対して犠牲フライはスクイズに比べて比較的容易に打ちやすいという違いがあるかと思います。
ただこれは打者によっても違いがありますので、バントが得意な選手はスクイズの方が容易かもしれませんし、フライを打ちやすいバッターは犠牲フライの方が得意ともいえますので、一概には言えません。
ただ少し両者の性質が異なるということで、使い所がありますし、野球における一つの醍醐味が「駆け引き」でもあるので、「いかに点をとるか」という点において見どころのポイントでもあります☆
実際の犠牲フライのシーン
最後に実際に犠牲フライのシーンをみてみましょう☆
こちらは高校野球の決勝での犠牲フライのシーン
第105回の京都府大会を制したのは‥
4年ぶり4度目の出場となる #立命館宇治9回一死一塁三塁から、3回にもタイムリーを放ちここまで3打点の5番築山がセンターへの犠牲フライを放ち4打点目でサヨナラ
2年生195㌢エース十川も11安打打たれるも決定打を許さないピッチング⚾️ pic.twitter.com/EwcYU6hYBi— のぶ (@ZVzrddqd65FYTvB) July 28, 2023
お次がプロ野球。
/
一気に試合をひっくり返した
\繋がった上位打線、中田翔の犠牲フライでついに逆転💪
山﨑伊織に二桁勝利10勝目の権利‼️⚾プロ野球(2023/8/29)
🆚巨人×広島
📱Live on DAZN#DAZNプロ野球 pic.twitter.com/pQMVTN1yed— DAZN Japan (@DAZN_JPN) August 29, 2023
ほとんどがおそらくこのように、ある程度の高さにきたボールをセンターから打者の逆方向に打ち返してる場合が多いかと思います。
※中田翔はちなみにシーズンで13犠牲フライという、歴代2位の記録を持っています☆
そんな中田の記事もこちらからどうぞ→中田翔はカープファン?家族思いの一面からわかる面倒見の良さについても
一方、外野手としては肩の強さの見せ所ですが、イチロー選手のようなレーザービーム級の肩と精度がなければ点を防ぐことは容易ではありません。
鈴木誠也選手
第4打席は貴重な追加点となる犠牲フライ!レフトの好返球でアウト判定になるも、
チャレンジで覆り1打点を記録しました1️⃣空振り三振
2️⃣センターライナー
3️⃣内野安打
4️⃣犠牲フライ3打数1安打1打点
打率.263 OPS.766#鈴木誠也 #カブスpic.twitter.com/BJwJqDgaAq— ヒトトノヤ / MLB日本人選手速報 (@hitotonoya1_00) June 21, 2023
コレでも結局判定は「セーフ」。
なので、アウトにするのは至難の業であり、確率はわかりませんが、アウトになる確率1割程度でしょうか。
まとめ
今回は野球における「犠牲フライ」に着目して記事を書いて参りました。
記事の内容をまとめますと
- 犠牲フライとは、野球で点を取るための方法の1つであり、なぜ野手が捕球後にしか走れないのかといえば、フライアウトの原則に則っているためであり、捕球前に走れると得点があまりにも入ってしまうためでもある。
- 犠牲フライとタッチアップやスクイズとの違いについては、結局は点をとる方法としての違いであり、性質が違うが、野球の醍醐味である「駆け引き」によっていかに点を取るか注目されるポイントでもあると言える☆
- 犠牲フライはセンターから逆方向に打ち返すことが多く、高い確率で点を取れるものであり、外野手は肩の強さの見せ所ではあるが、アウトにするのは容易ではない。
となるかと思います。
野球はルールなどが様々あって、少々複雑なスポーツですが、その分色々わかることが多いと、その醍醐味をわかってみたり、プレーできるので、まずは学び、知ることが大きいですね★
犠牲フライ一つも、点を取る作戦の1つということでしかありませんが、打者が何を意図して打とうとしてるのかなど、その心中を見ながら野球を見ると面白いかもしれません。
ご愛読ありがとうございました^^!
他の記事もよろしければぜひご覧ください☆
スポンサーリンク