スポンサーリンク
お疲れ様です〜トゲムーです☆
コロナも収束してきて、汗ばむ季節がやってきました。
そんな暑い夏を前にしてプロスポーツも開幕日が設定され始めました。
今日はプロ野球、横浜DeNAベイスターズの佐野恵太選手に注目した記事を書いていきます。
では早速☆
Contents [hide]
佐野恵太は筋肉モリモリ画像
「モリッ」とした前腕
佐野選手は2020年1月、横浜DeNAベイスターズの新キャプテンに就任しました。
【筒香からバトン】DeNA、新キャプテンに佐野恵太が就任https://t.co/TL1LC4KV8A
「筒香選手が残してくれたいい文化は継承しつつ、自分らしく明るいチームを作っていきたいと思います」とコメントを発表した。 pic.twitter.com/q6MSQPPH4v
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 25, 2020
佐野選手はイケメンとも言われていますが、4番を任されるなど筋骨も隆々です☆
[8/22 ロッテ浦和]
佐野くんの腕の筋肉#baystars #佐野恵太 pic.twitter.com/sw0KGsLKPT— リュウ (@ryubay_toshi5) August 22, 2017
これを見ると、佐野選手のキャラはなんとなくわかるかもしれませんが、筋肉に関してはイマイチわからないところもありますね。
2018/04/13 スタンド練習見学
顔も仕草も可愛いんだけど
腕の筋肉すごい
(見るところたくさんあって大変)#佐野恵太 pic.twitter.com/OhajfpgHfB
— ちゃんまりさん (@122443yb1500ch) April 13, 2018
こちらを見ると、どうでしょうか。
前腕が「モリッ」としてますね!
佐野選手は2018,2019シーズンとそれぞれシーズン5本塁打とさほど多くはないですが、去年は4番に座る機会も多くあるなど、長打力に期待がかかる選手です。
2018.05.27 スカスタ
見たい欲求を自ら満たしていくスタイル。
この4日後に昇格してそのあとはずっと一軍
腕の感じが最高です。#佐野恵太#baystars pic.twitter.com/OrPtAmf0aw— あすか (@askst0413) September 2, 2018
こちらなんか見るとわかりやすいでしょうか。
自ら腕を出していくあたり、なんだかカッコよくていいですね!
「モリッ」とした筋肉から繰り出す打球がエグい
ちなみに佐野選手の2019ホームラン集動画がコチラ!
→https://www.youtube.com/watch?v=kNuTaJYx4so
そしてこちらは2018年の本塁打集になります。
DeNA″期待の和製大砲″佐野恵太(23) 2018年全本塁打集
73試合 打率.230(126-29) 5本 14打点 OPS.627#baystars pic.twitter.com/HOv8ozKPRa— Deファン (@DeNA_2017) October 15, 2018
どちらを見てもホームランバッターの打球がご覧いただけるかと思います。
飛距離が出てるケースが多いのと、弾道が高く、詰まってもスタンドまで届くパワーがあることがよくわかり、エグい打球を生み出してるのは強靭な肉体からだと言えそうです
鍛え方や筋トレ方法も徹底考察

「モリッ」とした腕が魅力の佐野恵太選手。
そんな魅力的な腕を持っている佐野選手はどのようにして普段筋力トレーニングを行なっているのでしょうか?
佐野恵太の筋肉から鍛え方の仮説
佐野恵太選手の筋トレ方法については調べたところ出てきませんでしたので、どのようにして鍛えたのかについて仮説したいと思います。
ベンチプレス
まずはベンチプレスは欠かせないでしょう。
腕というより肩が発達してるあたりベンチプレスは間違いなくやっているかと思われます
アームカール
そしてアームカールも間違いなくやってるでしょう。
二の腕がかなり太いので、上腕二頭筋に関しての基本メニューはこなしていると予想します。
リストカール
こちらは前腕の発達をみて判断いたしました。
やっているかは正直不明ですが、パンチ力のある打撃を見るとやっていてもおかしくないなと予想です。
以上3つに関してが佐野選手の筋肉から予測するトレーニングメニューでした。
トレーニングに合わせて筋肉肥大のためのオススメプロテインに関する記事はコチラから↓
【徹底考察!】筋肥大におすすめのホエイプロテイン3選!日本と海外メーカーの違いについても
佐野恵太のような「モリッ」とした腕を手に入れるためには?

佐野選手のような「モリッ」とした腕を手に入れるためにはどうしたら良いのか。
答えは簡単、同じようなトレーニングをしたらいいわけですが、それがわからないわけですので、どうしようもありません。
ですので、先ほど立てた仮説を元に、腕を鍛えるメニューについてのポイントをお伝えしたいと思います。
鍛える角度の調整
上腕メニューは意外とシンプルなものが多く、少し工夫が必要です。
上腕二頭筋はその名の通り、2つの頭、長頭と短頭の2つの筋肉から成り立っています。
そのため筋肉がついている角度が違うので、鍛える角度を変える必要があります。
これは前腕に関しても同様です☆
むしろ前腕は細かい筋群が多いので、様々な角度でやることで、様々な部位の筋肉を刺激することができるので、応用を効かせていただくと良いと思います。
メニューとしては、アームカールとハンマーカールになります。
コチラがアームカールの動画、ポイント付き!
【アームカール】
・動作中、肘を動かさない
・肘を支点に、円を描くように
・上げながら手の平が上を向くように
・スタートでは親指は前頻度⇨週2回
回数⇨15回、3セット pic.twitter.com/hZrqmOhoaw— 【VALX 山本義徳】 (@Yoshinori_TV) June 19, 2019
以下ハンマーカールの動画です!
ハンマーカールは腕トレには必須
上腕、前腕の太さには欠かせない種目です#豪腕#ボディメイク#筋トレ pic.twitter.com/cP1sk2vBgA
— Body Access owner 猿山直史 (@saruyama0321) February 28, 2020
いかがでしょうか?
アームカールとハンマーカールの違いがお分かりでしょうか?
単純に手首を内に回すか、そのままか、というだけなので、2種類行って「モリッ」として上腕二頭筋と作っていきましょう!
(なお、前腕のメニューに関してはご紹介するにはあまりにもメニューが多くなってしまうので省かせていただきます^^;)
セット方法改善
工夫するポイントの一つとして挙げられるのがセット方法のかいです。
これはいわゆる対となる筋肉がある場合に用いられる「スーパーセット法」というトレーニング法になります。
簡単にいうと、主導筋(この場合上腕二頭筋)と拮抗筋(上腕三頭筋)を1セットずつ交互にトレーニングするというやり方です。
メリットとしては、セット間の休憩をそれほど挟まずにトレーニングができるため、効率が良く、時間がかからないことが挙げられます。
デメリットは特にないですが、上腕二頭筋だけをひたすら追い込みたい、という場合には別々にやるべきですね!
ちなみに前腕バージョンでいうとコチラになります。
腕パンパンスーパーセット
『①②を休みなしでおこなう』
①ハンマーカール
②リバースカール
→なるべく肩が上がらないように気をつける。座った状態でできない場合は立って良い。さらに追い込みたい場合は③立位のリバースカールを追加
リバースカールに関してはアイソレートできる重さで丁寧に pic.twitter.com/G7EIS0bA6x— 京角省吾@腹筋トレーナー (@kyokaku_fitness) November 28, 2019
ハンマーカールとリバースカールを交互に行うスーパーセット法です☆
前腕は追い込みやすく疲労しやすいので、このメニューは相当鬼畜だと思います^^;
まとめ
今回はプロ野球、横浜DeNAベイスターズの佐野恵太選手に注目した記事を書いて参りました。
記事の内容をまとめますと、
- 佐野恵太は「モリッ」とした前腕が魅力的である
- 佐野恵太の筋肉から鍛え方の仮説としては、ベンチプレス、アームカール、リストカールである。
- 佐野恵太のような「モリッ」とした腕を手に入れるためには、鍛える角度の調整とセット方法の改善が重要
となるかと思います。
肉体もキャラも若さも兼ね備えた新キャプテンの佐野選手。
楽しみな選手がまた一人増えたので、開幕が楽しみです☆
引き続き注目選手たちについて記事にして行きたいと思います。
ご愛読ありがとうございましたm(__)m
スポンサーリンク