スポンサーリンク
お疲れ様です〜トゲムーです☆
今回は箱根駅伝特集ということで、中央大の吉居大和選手について記事にして参りたいと思います☆
では早速!
Contents [hide]
吉居大和のスパイクや経歴について
中央大に所属する吉居大和選手。
まずは基本情報からみて行きましょう★
吉居大和の基本情報(記録中心)
身長・体重 | 168cm・54kg |
高校・大学 | 仙台育英高校・中央大学 |
スパイクのメーカー | NIKE |
5,000m | 13分28秒31(U20日本記録) |
10,000m | 28分08秒61(U20日本歴代3位) |
ハーフ | 1時間1分47秒 |
一言 | 今後の陸上界を背負う期待のランナー |
吉居選手は、今年7月に行われたホクレンディスタンスチャレンジ千歳大会にて、U20日本記録を叩き出すなど、1年生ながら入学直後から非常に注目を集めている選手です☆
スパイクに関して
吉居選手の履いているシューズ(スパイク)はNIKEのもので、ホクレンディスタンスチャレンジでは下の厚底シューズ、「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%」の白を履いていました!!

若干色が違いますが、こちらですね!
こちらの商品は、エリウド・キプチョゲという選手が2019年に非公式ながらフルマラソンを2時間切るタイムで走った際に着用したもの(記録は1時間59秒40)☆
デザインはナイキなので普通にカッコいいですし、何よりこの底の厚さ、そして反発力というか、”軽さ”と”反発力”を兼ね備えた絶品といえそうです☆
さすがシューズにかける思いも最高峰だというのがわかりますね。
もしご興味ある方はコチラからどうぞ!→NIKE / ナイキAIR ZOOM ALPHAFLY NEXT % /エア ズーム アルファフライ ネクスト パーセントWHITE/FLASH CRIMSON-JADE AURA 【CI9925-100】2020 国内正規品 新古品【中古】
吉居大和の経歴
小学校
吉居選手は、小学校5年時に出身の愛知県田原市陸上クラブにて陸上を始め、田原市立田原東部中学校へ進学。
中学校
当然陸上部に所属し、中学1年時ですでに1,500mで4分半台の好タイム、駅伝でも区間一桁順位になるなど、頭角を現し、中学2年、3年でも3,000mで順調にタイムを伸ばし、3年時にはジュニアオリンピックで決勝にも出場しています。
高校
順調に成長を続ける中、高校は仙台育英高校へ進学。
高校時代は1年時と2年時に怪我をしてしまったこともあり、高校2年時には駅伝で区間42位と悔しい思いをするも、翌3年時は区間8位となり、チームも優勝して日本一になるなど、逆境にも負けないで成長を続けてきました。
また3年時のインターハイ5000mでも日本人トップの3位となっています
大学
大学は中央大学へ進学。
入学直後、先ほど挙げました7月のホクレンディスタンスチャレンジの快進撃から始まり、9月のインカレでは強烈なラストスパートで見事優勝(後の動画にて参照)、10月の箱根予選会では大迫選手が持っていた従来の記録に並ぶなど、続けて大暴れを続けています☆
こちらホクレン大会で15年ぶりに記録更新した際の記事。
<陸上競技部・ホクレンDC2020千歳大会>
持ち前のスピードを生かし、大学デビュー2戦目にして15年ぶりに5000mU20日本新記録を樹立した吉居大和(法1)。学生最強ランナーを目指し突き進む!写真提供:EKIDEN News様@EKIDEN_News #吉井大和 #中大駅伝 #新生藤原隊の逆襲 #100年目の挑戦 #中央特快 pic.twitter.com/D6UJm8VmF3
— 「中大スポーツ」新聞部 (@chuosports) July 18, 2020
大学1年生での日本記録を樹立するわけですから、今後に期待が高まるばかりなわけです^^
すごい選手が出て来ましたね!
双子と弟について

吉居選手には、双子の兄弟とさらに2つ下の弟がおり、3つ下の弟は陸上界でもすでに有名な存在で(双子の弟は陸上に携わっているかなど不明)、中学では全中で1,500mで1位、高校に入って全国高校駅伝にて7区で1年生ながら大活躍するなど注目を集めています☆
こちらが高校時代、兄弟で写っている写真。
#仙台育英 男子はゴールテープを切った #吉居駿恭 選手を、1区の #喜早駿介 選手が笑顔で出迎えました。その後、レース直前にLINEで激励してくれた3区の兄・ #吉居大和 選手とも肩を組んでにっこり。
#白井勇佑
#菊地駿介
#山平怜生
#ムチリ・ディラング pic.twitter.com/LQH4s9XekY— 朝日新聞仙台総局 (@asahi_sendai) December 23, 2019
つまり、吉居選手らは”兄弟ランナー”ということですね!
顔は似てるような、どちらも凛々しくてどちらが上なのか一瞬わからないですw
今後ますます吉居兄弟には注目ですね!!
吉居大和のフォーム
次に吉居選手のフォームについて詳しくみて行きたいと思います
こちらが吉居選手のランニングフォーム!
中大の吉居大和選手のフォーム、
ホンマに綺麗すぎるやろ。理想的なフォームすぎる。 pic.twitter.com/QCWBBdqdZH
— みっちー@プロランニングコーチ (@sr_michirun) October 17, 2020
おそらく手前が吉居選手です〜!
フォームの解説ですが、こちらが動画でうまくまとまってて、非常にわかりやすい解説だと思います^^
腿をとても高くあげているのがよ〜くわかりますね!これはすごい。。
もう一つのポイントは手首を柔らかく使って間をうまく使ってリズムを作っていること★
実際に私も走りながらやって見ましたが、一瞬の間ができる感覚があります!
aoshinさんありがたい!!
2020日本インカレ陸上男子5000m決勝 https://t.co/AbPuQ3MXid @YouTubeより
— Paul (@m_paul_paul) September 14, 2020
この驚異的なラストスパート^^;!!!
陸上素人の私にはわかりませんが、この間を使ってリズムを刻むことで、異常なまでのスパートでの力強さを産む要因になっているのかもしれません。
吉居大和の箱根での展望
吉居選手の箱根駅伝での展望ですが、一体吉居選手は何区を走るのか、など箱根駅伝に向けての意気込みなどを見ていきましょう☆
意気込み
まず所属する中央大学の目標は9年ぶりのシード権獲得(10位以内)であり、3位を狙っていると言われています。
そして本人の意気込みですが、こちらのインタビュー(ルーキー吉居大和、学生トップレベルの快走の理由 中央大学の現在地(上))では、
「箱根駅伝は優勝が目標です。大学で4年間やるなら箱根駅伝は一番大きなステージ。そういうところで優勝したい気持ちはずっと持っていました」
と語っており、キッパリと目標は”優勝”と掲げており、大きな標準として合わせていることがわかります。
本人は大学に入ってからのスタンスとして、
「自分はどんなレースでも1番をとる、誰にも負けない、そういった気持ちで走っています。高校までとは違って、上の学年の人と一緒に走ることが多くなるのが大学です。つねに上の人たちを見て、その人たちに勝てるように頑張っていきます」
このように語っており、非常に負けん気強いストイックな性格が見て取れますね。
上の学年の人にも負けじと、同年代はもちろん、見ているところが一歩上、という感じでしょうか。
走る区間は?
実際に吉居選手の走る区間予想ですが、スピード重視の1区3区4区7区あたりが予想されています。
同世代では箱根の予選会で6秒及ばなかった順天堂大の三浦龍司選手(詳しくはこちらの記事を参照→)が1区を走るのではないかという噂もあるため、三浦選手とのデッドヒートをもしかしたら見れるかもしれませんね。
これは箱根の始まりから見逃せませんね〜!
まとめ
今回は箱根駅伝特集ということで、中央大の吉居大和選手について記事にして参りました。
記事の内容をまとめますと
- 吉居大和選手のスパイクはNIKEのナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%であり、フォームに関しては、非常に腿を高くあげる理想的なフォームでありながら手首で間を一瞬作ってリズムを取っている。
- 吉居選手の記録としては2020年7月に行われたホクレンディスタンスチャレンジにてU20日本記録を樹立している。
- 箱根の展望では、スピード重視の1区3区4区7区あたりが有力である。
となるかと思います。
陸上も同じ長距離といえど、いろんな個性があり、タイプがあるもんですね!
履いているシューズから然り、様々な観点で見ると、もっと競技を興味深く見れると感じました^^
ご愛読ありがとうございましたm(__)m
スポンサーリンク